むしろ大切なのは、“これまであなたが歩いてきた人生そのもの”。
![]() |
たとえば――
そんな 「経験を積んだ40代から50代にとって当たり前」が、誰かにとっては「役に立つ一冊」になる時代です。
いま、AIと電子書籍の仕組みを活用することで、
“あなたの言葉”を本として 世に出すことができます。
そしてそれは、ただの自己表現にとどまりません。
誰もが知る“Amazon”で販売され、 読まれれば読まれるほど印税が入る、 そんな「収益モデル」にもつながっていくのです。
実際に、こんな方たちが一歩を踏み出しています。 |
どれも、特別な才能やスキルがあったわけではありません。
「伝えたい」という思いと、少しの勇気があっただけ。
出版は、“名刺”であり、“資産”であり、
そして、あなた自身の物語を未来へ届ける手段なのです。
はじめの一歩を踏み出すのに、
才能はいりません。特別な環境も必要ありません。
必要なのは、「伝えたい」という思いと、少しの勇気だけ。
そして、その一歩をしっかり支える場所があります。
それが――
忙しい毎日のなかでも、
AIの力を借りながら、自分のペースで本を形にしていく。
それはただの“出版講座”ではなく、
あなたのこれまでの人生に、自由と希望を取り戻すきっかけになるかもしれません。
「本を出す」と聞くと、出版社に頼んだり、紙の本を印刷したりと、
時間もお金もかかるイメージがあるかもしれません。
でも、この塾で取り組むのは、Amazon Kindleを使った「電子書籍出版」です。
毎月数億人が利用するAmazonでは、個人でも簡単に本を出すことができます。
さらに、スマートフォンから読むことができるので、年々読者が増えています。
AIを使って、自分で原稿を作れば、費用をかけずに出版できます。
だから、副業としても始めやすいのが大きな魅力。
出版した後に特別な広告や宣伝がなくても大丈夫。
Amazonの検索やおすすめ機能によって、
あなたの本が知らない誰かの“今まさに読みたい一冊”になることもあります。
![]() |
実際に、はじめて出版を経験した方の多くがこう語ります。
「自分の本がAmazonに出版されるなんて感動しました!」
この塾では、出版して終わりではなく、「読まれる仕組み」までしっかりサポートします。
だからこそ、あなたの経験や思いが、 |
この塾では、AIツールを活用しながら
「はじめての出版」から「収益化の仕組みづくり」までを段階的に学べます。
しかも、これらはパソコンが苦手でも、AIに不慣れでも、塾でゼロから取り組んでいただける内容です。
「出版ってすごいことじゃない?」と思っていたあなたにも、
「自分にもできそう」と思える体験を、少しずつ積み重ねていく講座になっています。
「AIってどう使えばいいの?」
「原稿って、どうやって書き始めればいいの?」
そんな不安や疑問に寄り添いながら、週1ペースで進めていきます。
ChatGPTを使った文章作成や、Canvaでの表紙デザイン、Amazonへの登録など、一冊まるごと一緒に完成させましょう。
「どんなタイトルが目を引くの?」
「表紙や紹介文で読者の心をつかむには?」
そんな“読まれる本”にするための工夫を学びます。
さらに、SNSやLINEを使った“導線づくり”も実践的にサポート。
出版を「出して終わり」にしない仕組みづくりに取り組みます。
「この本をきっかけに、他にも展開できないかな?」
「絵本や塗り絵、LINEスタンプにも広げたい」
そんな“次の一歩”を後押しするのがこのステップ。
AIを活用して、自分だけのブランドや資産を育てる方法を、一緒に探っていきましょう。
各ステップは、あなたのペースで進められます。
録画視聴やチャットサポートもあるから、「忙しいからムリかも…」という方でも安心して取り組めます。
忙しい日常の中でも、
ムリなく、あなたらしいペースで学べるように――。
この塾では、以下のスタイルから参加方法を選べます。
注意事項
・会場受講は人数に限りがありますので、希望者が多い場合は予約となります。
・ノートパソコンまたはタブレットを持参してください。(貸出予定はありません)
初めての方でも参加しやすいように、
いまだけ特別モニター価格:月額7,000円(税抜)をご用意しました。
通常は13,000円(税抜)の内容を、圧倒的にお得に体験
※モニター募集は【 先着10名限定 】です。満席になり次第、通常価格に移行します。
ご興味ある方は、今すぐお申し込みください。
あなたの経験や想いは、まだ誰にも届いていないだけかもしれません。
それを届ける手段が、いま目の前にあります。
「やってみたかったな」じゃなく
「やってみてよかった」と思える選択を、今ここで。
![]()
「特別な才能がなくても、“誰かに届く本”は作れる」 私自身、出版社に勤めていたわけでも、有名な作家だったわけでもありません。 出版は、すごい人だけがやることではなく、
どれも、ごく普通の方たちが「もう一度、自分の人生を前向きに楽しみたい」と願って、一歩を踏み出した結果です。 私たち、ロスジェネ世代は、社会の荒波をくぐり抜けてきたからこそ、語れることがあります。 焦らなくていい。派手でなくていい。
今まで誰かのためにがんばってきたあなたが、 そんな想いを込めて―― あなたの“思い”が一冊の本になるその日まで、私は全力で寄り添っていきます。 |
![]() |
🟡 はい、大丈夫です。ChatGPTが会話形式で内容を引き出し、自然な文章を整えてくれます。
🟡 はい、ペースは自由です。録画視聴や、聞き流しながらの参加も可能です。
🟡 問題ありません。Canvaという無料ツールを一緒に使いながら進めます。
🟡 電子書籍は印税型の“資産”です。Amazonから毎月報酬が自動で振り込まれます。
🟡 はい。継続受講や途中参加も歓迎。4ヶ月単位の柔軟なカリキュラムです。
🟡 はい。大多数が未経験スタートです。出版仲間ができることも励みになります。
個人情報保護の重要性を認識し、適切に利用し、保護することが
社会的責任であると考え、個人情報の保護に努めることをお約束いたします。
個人情報の定義
個人情報とは、個人に関する情報であり、氏名、生年月日、性別、電話番号、
電子メールアドレス、職業、勤務先等、特定の個人を識別し得る情報をいいます。
個人情報の収集・利用
当方は、以下の目的のため、その範囲内においてのみ、個人情報を収集・利用いたします。当方による個人情報の収集・利用は、お客様の自発的な提供によるものであり、お客様が個人情報を提供された場合は、当方が本方針に則って個人情報を 利用することをお客様が許諾したものとします。
・ご注文された当方の商品をお届けするうえで必要な業務
・新商品の案内などお客様に有益かつ必要と思われる情報の提供
・業務遂行上で必要となる当方からの問い合わせ、確認、および
サービス向上のための意見収集
・各種のお問い合わせ対応
個人情報の第三者提供
当方は、法令に基づく場合等正当な理由によらない限り、
事前に本人の同意を得ることなく、個人情報を第三者に開示・提供することはありません。
個人情報の管理
当方は、個人情報の漏洩、滅失、毀損等を防止するために、個人情報保護管理責任者を設置し、
十分な安全保護に努め、 また、個人情報を正確に、また最新なものに保つよう、 お預かりした個人情報の適切な管理を行います。
情報内容の照会、修正または削除
当方は、お客様が当社にご提供いただいた個人情報の照会、修正または削除を希望される場合は、
ご本人であることを確認させていただいたうえで、合理的な範囲ですみやかに 対応させていただきます。
プライバシーに関する意見・苦情・異議申し立てについて
お客様が、当ウェブサイトで掲示した本方針を守っていないと思われる場合には、お問い合わせを通じて当方にまずご連絡ください。
内容確認後、折り返しメールでの連絡をした後、適切な処理ができるよう努めます。
Copyright (C) 2025 samhachi-sub All Rights Reserved
サイト内の記事、写真など、すべてのコンテンツの無断複写・転載等を固く禁じます。